アフィリエイトを始めたい……。でも何からすればいいの?

前回の記事で、働く若者の副業としてアフィリエイトが最適だということがわかりました。
ですので、今回からはそのアフィリエイトの具体的な始め方、作業の流れを説明していきます。
また、「まずはできるだけコストをかけずに始めたい」という方のために、説明する内容は原則的に無料のやり方を紹介していきます。
ではまず、アフィリエイトを始めるには何から手をつければいいのでしょうか?
簡単に以下の5つのステップに分けてみたので、それぞれ紹介していきます。
- ネット環境とパソコンを用意
- フリーメールアドレスの取得
- 銀行口座の開設
- ブログの用意
- その他
>> 続きを読む

以前の記事で、「将来の不安」、つまり「お金の不安」を無くすために、副業をするのが有効だということを書きました。
ですが、世の中には多くの副業が存在します。
以前の記事で現在主流になっている副業を簡単に紹介しましたが、それだけでも十数種類の副業が存在します。
それらを含めた世の中にある副業の中で、私達がするのに適した副業とは何なのか?
それを選定するために5つの条件を挙げてみました。
- 20代から始められる
- 会社員をしながらでもできる
- 低コストで始められる
- リスクが小さい
- 続けやすい
こんな都合のいい条件を満たす副業があるのか? と思ってしまいますが、実はあります。
それはずばり、アフィリエイトです!
>> 続きを読む

今日、こんな記事を目にしました。
79歳でパートを掛け持ち…“過労老人”に転落する人々
「過労老人? 下流老人じゃなくて?」
そう思って読んでみたところ、どうも下流老人の新たな行き先が誕生しつつあるようです。
>> 続きを読む

以前の記事で「将来の不安」=「お金の不安」を無くすために、副業をすることをオススメしました。
実際、給料が上がらない、出るはずのボーナスが出ないなど、収入面で不満を抱える人のほとんどは、不満解決の手段として副業を考えています。
本業だけでは生活が苦しい!?--55%が「副業を考えた事がある」
ですが、独立行政法人労働政策研究・研修機構が平成21年に行った「副業者の就労に関する調査」によると、「副業をしている人」はたった8.1%。
副業をしたいと考えている人は多いのに、実際に副業をしている人は10人に1人もいないのです。
さらに、経済産業省が調査した「平成26年度 兼業・副業に係る取組み実態調査事業 報告書」によると、兼業・副業を認めていない企業は85.3%と圧倒的多数を占めます。
昨今は副業を解禁する企業や、むしろ副業を奨励する企業も増えつつあります。
しかし、まだまだ日本社会の大部分は副業を容認していません。
「企業が副業を容認しない」
私はこれこそが副業をする上での最初の大きな壁であり、多くの人が副業をしない理由になっていると考えます。
>> 続きを読む

若者の憂うつ、不安胸に将来負担に身構える-日本のミレニアル世代
消費低迷の最大理由は「将来への不安」
先日、このような記事を目にしました。
内容を簡単にまとめると、「将来の不安が人々にお金を使うことをためらわせていて、消費が落ち込んでいる」ということ。
「将来の不安」とは、つまりは「お金の不安」のことです。
その「お金の不安」について、当ブログではその正体や対策、知識について記事にしてきました。
ですが、ある根本的な問題についてはあまり触れずにいました。
その問題とは、
そもそも私達はお金の余裕が無い!
ということです!
当ブログでは「お金の不安」を解消するために貯蓄や投資を勧めてきましたが、それには元手になるお金が必要不可欠です。
しかし、まだまだ給料の安い若い世代では、そのお金を用意するのは簡単なことではありません。
そこで私がオススメしたいのが「副業」をすることです。
>> 続きを読む