聞いたことだけはある 源泉徴収と年末調整
「源泉徴収」と「年末調整」
年末が近くなると、この言葉を耳にする機会が多くなります。
しかし、この言葉をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。
「源泉徴収……給料をもらうときに差し引かれるやつ」
「年末調整……年末になると書類書かされるやつ」
大体の方はこのような漠然とした認識をしていると思います(ちなみにこれは以前の私の源泉徴収と年末調整の認識です)。
大まかに言えば、この認識で正解です。
ですが、「源泉徴収」と「年末調整」は自分のお金に関わることです。
知っておけば得をすること、損をせずに済むこともあります。
ですので、今回は「源泉徴収」と「年末調整」について簡単にまとめてみました。
源泉徴収って何?
源泉徴収とは、会社が社員の給料、ボーナスから所得税を天引きして国に払ったお金(給料明細の所得税の欄の額)のことです。
1年間の収入を予想し、収入金額と扶養家族数によりあらかじめ決められた金額を給与から天引きするシステム、それが源泉徴収制度です
つまり、会社が社員に代わって税務署に税金を納めているということです。
この制度のおかげで私達は税務署に行く必要が少なくなり、税務署は仕事の量を減らすことができます。
とても合理的な制度に感じますが、自分達が払っている税金に対しての関心が薄れがちになるというデメリットもあります。
年末調整って何?
年末調整とは、会社が1年間の所得税を計算し、源泉徴収されている金額との過不足額を求め、その差額を徴収、または還付(返還)する手続きのことです。
源泉徴収の際に払う所得税は概算された額なので、多く払われていたりすることがあります。
また、生命保険や結婚などで負担額が多くなっている可能性もあります。
そこで、1年間が終わった時点、つまり年末に本来払うべき所得税を計算し、源泉徴収された所得税との差額を還付、もしくは、徴収するといった「調整」が必要になるのです。
年末調整の際は「給与所得者の扶養控除等(異動)報告書」という書類を提出しなくてはいけません。
この際、家族の状況を記入したり、保険料の証明書を添付したりすることで、それぞれの控除を受けることができます。
また、平成28年分からは個人番号(マイナンバー)の記入欄が増えていることにも注意が必要です。
源泉徴収票は大事な書類
毎年、年末調整が終わると会社からもらうのが源泉徴収票です。
源泉徴収票とは、簡単に言えば「年末調整の結果表」です。
1月から12月までの1年間に、
どれだけの収入があったか
どれだけの社会保険料(厚生年金料、健康保険料)を払ったか
どれだけの控除(配偶者控除など)があったか
どれだけの所得税を納めか
が記載されている書類です。
もし、控除申請のもれがあった場合は、還付申告を行うことで税金が還付されます。
この源泉徴収票は、私達にとっては所得証明にもなるものです。
また、医療費控除や住宅ローン控除を申請する時にも必要になりますので、一度確認したからゴミ箱行き、なんてことはせずに大切に保管しておいてください。
まとめ
調べた結果、
源泉徴収は毎月の給料から所得税を概算して天引きすること。
年末調整は源泉徴収で天引きされたお金を清算すること。
ということがわかりました。
今回は「源泉徴収」と「年末調整」について簡単に、重要な点のみをまとめてみました。
源泉徴収と年末調整に限らず、こういった税金の制度のシステムは複雑で難しいものです。
なので、ついつい適当に処理してしまったり、詳しく知らずに済ませていることがあります。
ですが、そのようなことをしていると、知らないうちに払わなくていいお金を払っていた、なんて事態になりかねません。
お金とそれに関連する制度の知識は、自分自身を守るためにも必要です。
完全に理解するのは難しいかもしれませんが、概要だけでも知っておけば、重要なポイントのみを注意するだけで済みます。
若いうちから少しずつ、お金の知識を勉強し、身につけていきましょう。
基礎からしっかりと学ぶならこの本がオススメです。
実務を担当する方向けの本なので、一冊買って読んでおけば仕事にも役立つかもしれません。
こんにちは!
そろそろ年末調整の時期が来ましたね。
会社へ勤務していると
出せばやってくれるって感覚で
あまり気にはしていなかったのですが、
必要のない税金は払いたくないので
この期に勉強しようかと思います。
ありがとうございます(*´∀`*)
コメントありがとうございます。税金に限らず、払う必要の無いお金なんて絶対に払いたくないですよね!今のうちから少しずつお金の知識を学んで、無駄な出費をしないように生きていきたいものです。
こんにちは。
さっちです。
20代から源泉徴収と年末調整の意味を知るなんて、素晴らしいです。
自分がもらっているお給料の内容を知ることは大切です。
年末調整で、お金が戻ってきたら。ボーナスみたいで嬉しいです。、
コメントありがとうございます。税金関係の制度は複雑で難しいものです。若いうちから少しずつでも勉強して、自分のお金の役に立てていきたいですね。
おっしゃる通り、自分の払い過ぎた税金を適正に戻す行為なので、めんどくさがらずにしっかり年末調整すべきですね。
還付があると臨時ボーナス的でうれしいですものね。
コメントありがとうございます。確かに、還付があると臨時ボーナスをもらえたみたいでうれしくなりますね!(もともとは自分のお金だったわけですが……)